日本中の学会を元気に

アメリカ研究 第57号

特集「裁くアメリカ/裁かれるアメリカ」

編著:アメリカ学会
ISBN:978-4-910603-12-4

¥2,200

*Tax included.

*Limit of 1 per order.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.

  • 書籍送料

    (下記基本料金×数量) 概ね1冊→ヤマトDM便、それ以上→ヤマト宅急便で発送

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥260

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

他オンライン書店で購入

【本書の内容】

特集「裁くアメリカ/裁かれるアメリカ」

司法の内外を問わず広くアメリカの「裁き」を論じた慫慂論文6本による充実の特集

【目次】

■座談会「人工妊娠中絶のゆくえ」

■特集論文:「裁くアメリカ/裁かれるアメリカ」
記憶のマッカーシズム
――リリアン・ヘルマンの『ならず者の時代』
相原直美

陪審制の現在
――アメリカ陪審制の二重の「神話」
会沢恒

米国最高裁判決と「人種」
――奴隷制廃止と市民権・学校統合と住宅隔離・投票権をめぐる攻防
川島正樹

先住民の保留水利権と「文明化」
――合衆国最高裁判決と先住民主権の未来
川浦佐知子

「裁かれたハリウッド」を裁く
――アメリカ映画と赤狩りの記憶
北村洋

「罪と美徳の両方の魅惑を」
――第一次アフリカ艦隊(1843?1845)とリベリア植民地における談判
髙尾直知


■自由論文
共和国市民の尊厳
――L. M. チャイルドの料理本にみる共和主義の味覚
今井麻美梨

UAMsの創出
――1907年移民法と「保護者帯同の原則」の法制化
大鳥由香子

冷戦期におけるアメリカ文化外交
――1958年ニューヨーク・シティ・バレエ団の日本公演を一例に
倉林直子

■長文書評
吉留公太『ドイツ統一とアメリカ外交』
(晃洋書房,2021年)
菅英輝

Hiroshi Okayama, Judicializing the Administrative State:
The Rise of the Independent Regulatory Commissions in the United
States, 1883?1937(Routledge, 2019)
中野勝郎

小檜山ルイ
『帝国の福音――ルーシィ・ピーボディとアメリカの海外伝道』
(東京大学出版会,2019年)石井紀子

菅(七戸)美弥
『アメリカ・センサスと「人種」をめぐる境界
――個票にみるマイノリティへの調査実態の歴史』
(勁草書房,2020年)
櫛田久代

南川文里
『未完の多文化主義――アメリカにおける人種,国家,多様性』
(東京大学出版会,2021年)
前嶋和弘



第56回年次大会報告

アメリカ学会著作権ポリシー・『アメリカ研究』執筆要項

Report

RELATED ITEMSこちらもおすすめ