日本中の学会を元気に

人を幸せにする経営

最上雄太 著
発行年月日: 2025年6月1日
判型 / ページ数 : B5 /222
ISBN : 978-4-910603-38-4

●著者について
最上雄太(モガミユウタ)
株式会社IDEASS(イデアス)取締役。1970年山形県山形市生まれ。
シェアド・リーダーシップ開発の専門家として、組織開発・リーダー開発支援に従事。
多摩大学院経営情報学研究科博士課程修了。経営情報学博士。
主要著作は、『シェアド・リーダーシップが発生するメカニズムの質的研究 組織変革チーム「挑戦者の会」のエスノグラフィー』多摩大学博士論文.2023年など。

●下記から旧著『シェアド・リーダーシップ入門』書籍内容についてのインタビューをご覧いただけます。
参考URL①:https://bunken.co.jp/it/leadership-interview-1/
参考URL②:https://bunken.co.jp/it/leadership-interview-2/
参考URL③:https://bunken.co.jp/it/leadership-interview-3/

ライオン博士がリーダーシップの最新テーマを解説!著者のYouTubeチャンネルはこちら
参考URL④:https://www.youtube.com/@Lions_LeadershipAcademy

¥2,200

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は20点までのご注文とさせていただきます。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 書籍送料

    (下記基本料金×数量) 概ね1冊→ヤマトDM便、それ以上→ヤマト宅急便で発送

    全国一律 ¥260

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「bunken.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「bunken.co.jp」を許可するように設定してください。

他オンライン書店で購入

【本書の内容】

■■■書籍『人を幸せにする経営 』について■■■
本書は、株式会社コンピュータシステム研究所(CST)代表・長尾良幸氏の40年にわたる経営実践を、「360度リーダーシップ分析」という独自手法で描いた経営書です。
長尾氏は1986年にCSTを創業し、建設業界向けソフトウェアの開発・販売、教育・研修事業を全国で展開。現在も土木・建設業界のデジタル化を推進するリーダーとして高く評価されています。CSTが掲げる「企業は人を幸せにするために存在する」という経営理念は、本書全体を貫くテーマでもあります。

【360度リーダーシップ分析とは】
・部下・後継者・家族・同僚など20名以上へのインタビューを通じて、経営者を多角的かつ立体的に描き出す手法。
・一人称の自伝では見えにくい「真のリーダー像」を浮き彫りにし、読者が自らのリーダーシップ像を考えるきっかけを提供

【書籍概要】
・著者:最上雄太(経営情報学博士)
・判型:B5判上製/222ページ
・ISBN:978-4-910603-39-1

【本書の目次】

本書を手に取ってくださった皆さんへ
この本の意義

■はじめに
本書の特徴
筆者について
本書が想定している読者
本書の構成
本書に込めた思い
リーダーシップの本質とナガオイズム
本書の活用の仕方

■プロローグ 「人を幸せにする経営とは何か?」
仕事と幸せの関係
成功と欲望の関係
企業経営の本質
成功と失敗のバランス
運と努力の関係
厳しさと優しさの共存
社員と家族の幸せ
長尾社長のプロフィール/CSTの会社概要
「360度リーダーシップ分析」

■第1章 熱きリーダーの道
育った環境(父の思い出)
厳格な父の教育
「実の弟」が語る兄・良幸氏/長尾良弘さん
高校時代
「50年来の親友」が語る長尾社長/髙井さん
大学時代
卒業後 就職 ─ オリベッティでの営業経験
「オリベッティの同僚」が語る長尾社長/滝田さん
営業のやり方
人生の転機
「知恵袋」が語るCST誕生秘話/山崎常務
CST設立
「絶対的な片腕」が語る創業期/佐藤専務
危機を乗り越える
「金庫番」が語る資金繰りの苦労/武井相談役
「絶対的な片腕」が語る長尾社長のリーダーシップ/佐藤専務
本章のポイント/リーダーへの問い


■第2章 「人を幸せにする」経営哲学
意思決定と推進力
組織を動かすエネルギー
愛のある厳しさ
本章で伝えたいこと
本章のポイント/リーダーへの問い

■第3章 「人を動かす」リーダーシップ
「人を動かす」リーダーシップの5つの特徴
これからリーダーになる人に知ってほしい「人を動かす」リーダーシップの作用と反作用
リーダーシップのバランス
本章のポイント/リーダーへの問い

■第4章 ナガオイズムを問い直す
ローズグラスの組織培養および形質転換
テーマ1:演じる経営者
テーマ2:統制と自由の共存
テーマ3:矛盾を内包する経営者
テーマ4:『LOVE』とリーダーシップの関係
テーマ5:意思決定プロセス
テーマ6:答えを与えない
テーマ7:カリスマ的リーダーシップの功罪
ナガオイズムを問い直す:フォロワーの視点から考える
ナガオイズムの光と影
突破力と頑固さ
常識にとらわれない独自性
ガバナンスの課題
結果主義と忘却力
強引なエネルギーと組織の疲弊
危機対応力と決断の速さ
不安を見せないリーダーシップ
総括:「ナガオイズムの光と影」
本章のポイント/リーダーへの問い

■最終章 思いの継承と未来への提言
部下が語る百者百様の「幸せ」
筆者が長尾社長に聞きたいこと
未来をつくるのは、あなた自身である
本章のポイント/リーダーへの問い

おわりに
エピローグ
一歩踏み出すために

通報する

RELATED ITEMSこちらもおすすめ