日本中の学会を元気に

平和研究 第59号:人権侵害から考える平和の課題

日本平和学会編
A5 / 199ページ
2023年
ジャンル:社会科学

¥2,420

*Tax included.

*Limit of 4 per order.

*Shipping fees are free on this item.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

他オンライン書店で購入

【本書の内容】

巻頭言より

本号は特集テーマに加えて,多様な自由論題投稿論文と書評を所収しており,どれも平和の探究に寄与するものである。本号が今後の人権と平和研究の発展につながることを願いたい。

【本書の目次】

巻頭言
人権の揺ぎからみえる平和の課題
中村文子,藤井広重,佐藤史郎

● 依頼論文(特集論文)
1 戦場のLGBT
——戦時性暴力の被害と国連安全保障理事会における対立 上野友也

2 移住ケア労働者をめぐる多様な脆弱性と人権保障
小川玲子

● 投稿論文(特集)
1 「被害者の政治学」と基本権制限の受容可能性
——有事法制における拉致問題・メディアの影響を事例に 尹 在彦

● 投稿原稿・研究ノート(特集)
2 加害者としての元子ども兵への正義の追求:
オングウェン事件と元子ども兵の「被害者」性の評価
小阪真也

● 投稿論文(自由論題)
3 核兵器禁止条約とポスト主権型立憲平和主義
田邉俊明

● 投稿原稿・研究ノート(自由論題)
4 フェミニストカウンセリングの心理的ケアによる平和運動
——ウィメンズカウンセリング京都における性暴力被害者のための
アドボカシー—— 相方未来

● 書評
核抑止論を正当化する文化的仕掛けを暴く
——今こそ被ばくを語る声を傾聴・代弁するために
荒木和華子
  宮本ゆき『なぜ原爆が悪ではないのか——アメリカの核意識』岩波書店,
  2020 年

「保護する責任」を通してみる「国際秩序論」
——国際連合事務局の権力性 赤星 聖
  西海洋志『保護する責任と国際政治思想』国際書院,2021 年

文明の十字路から読み解く国際社会 中内政貴
  富樫耕介『コーカサスの紛争——ゆれ動く国家と民族』東洋書店新社,
  2021 年

ナショナルとトランスナショナルを往還する広島・長崎研究
宮本ゆき
  柴田優呼『プロデュースされた〈被爆者〉たち——表象空間における
  ヒロシマ・ナガサキ』岩波書店,2021 年

SUMMARY

J-Stage 公開日一覧
日本平和学会研究会活動

編集後記

日本平和学会設立趣意書

第25期役員

日本平和学会会則

Report

RELATED ITEMSこちらもおすすめ