日本中の学会を元気に

心理学の視点25

東北大学文学部心理学研究室 編集 A5判
375ページ
ISBN:978-4-910603-04-9

¥2,475

*Tax included.

*Limit of 10 per order.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.

  • 書籍送料

    (下記基本料金×数量) 概ね1冊→ヤマトDM便、それ以上→ヤマト宅急便で発送

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥260

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「bunken.co.jp」so that you can receive our e-mail

他オンライン書店で購入

【本書の内容】

【心理学を学べば,世界の見え方も変わる! 25の切り口から心理学の醍醐味を紹介】

本書を通して,心理学という学問の面白さを実感し,心理学は科学であるという定見をつかんでもらうことを目的としています。また,資格取得を目指す学生には,心理学の扉を開けて,資格のための勉強を行う入口に!

本書は,各章の冒頭に「謎」を掲げ,本文を読み進めるうちに,自然とその謎の解が導かれるような構成となっており,この謎解きの過程で,心理学の重要なテーマや用語が理解できるよう工夫されています。

東北大学ほか,実際の一般教養課程の授業で使用されているテキストですので,講義の雰囲気を知りたい方にはうってつけの書籍です。大学生・受験生のみならず,心理学を学んでみたい一般の方にもおすすめいたします。

【目次】

■personality

第1章 無意識の世界
心の深層には何があり,それは人の行動にどう影響するのか

第2章 人格の測定
人格(パーソナリティ)って何だろう

第3章 異常心理学
何が正常で,何が異常か

■sensation, perception, and cognition

第4章 感覚の仕組みと働き
人は光や音をどのように感じとるのか

第5章 知覚の心理
ランダムに並ぶ星々はなぜ星座として知覚されるのか


第6章 多感覚の統合
光と音が同じ発信源から来たとわかるのはなぜか

第7章 注意の仕組みと働き
注意をすることはいつもよいことか

第8章 心理物理学
見え方や聞こえ方を数値で表すには

■learning and memory

第9章 学習と経験
「学習」とは何を意味するか

第10章 記憶の仕組み
スマホに依存することの何が問題か 

第11章 スリップ
なぜ自分の手が意図を裏切るのか 

■mind and body

第12章 脳と心
脳=心か?

第13章 感情の基礎理論
泣くから悲しいのか,悲しいから泣くのか

第14章 感情とストレスの生理学
スポーツがストレス解消になるのはなぜ

第15章 ストレッサーのパラダイムシフト
クリスマスは毒か薬か

第16章 感情の役割
ボウリング場で振り返って笑うのはなぜ

■interpersonal relations
第17章 個と個の関係
好きなのに…,相手を苦しめるのはなぜだろう

第18章 協力的な関係
どうすれば協力的な人間関係をつくれるのか

第19章 集合行動
どうすれば社会運動を盛り上げられるのか

第20章 集団意思決定
どうすれば民主主義を実現できるのか

第21章 服従と抵抗
どうすれば権威に抵抗できるのか

■application to life
第22章 食行動と健康
「お腹が空いた」は現実か妄想か

第23章 「消費者の心理」
なぜスタバのコーヒーはおいしいのか

第24章 犯罪を防ぐ
犯罪を予防するには何が必要か

第25章 化粧をする心
美と健康は対立するか

Report

RELATED ITEMSこちらもおすすめ